今月のご当地クッキングレクは『山梨 ピンクオーレ』という飲み物でした。工程表を確認しながらクッキングレクに参加した子どもたち。「牛乳を混ぜるのは僕がやるよ」「ジャムを入れる係をしてもいい?」とお友達と役割分担を話し合いながら取り組んでいました。「甘くておいし~い♪」「ジャムを混ぜるとピンクになってカワイイね」と初めての味を楽しんだ子どもたちでした。
今月のご当地クッキングレクは『山梨 ピンクオーレ』という飲み物でした。工程表を確認しながらクッキングレクに参加した子どもたち。「牛乳を混ぜるのは僕がやるよ」「ジャムを入れる係をしてもいい?」とお友達と役割分担を話し合いながら取り組んでいました。「甘くておいし~い♪」「ジャムを混ぜるとピンクになってカワイイね」と初めての味を楽しんだ子どもたちでした。
11月26日(土)は合同レク「あるくツーリスト」で『道の駅なないろ・ななえ』に行く予定でしたが、あいにく雨天のため、中止となりました。その代わりにお部屋でゲーム大会を行いました!イス取りゲームをワールドカップの曲に合わせて行うと、大盛り上がりでした。ガラナソフトはこの次のお楽しみにして、ミスタードーナツのポケモンドーナツをいただきました。期間限定のピカチュウドーナツにみんな大喜びでした。
11月7日(月)あるく・にぃでは、多目的ホールへ行きました。先日購入したばかりの「ふわふわドーム」で遊びたい!という子どもたちの希望に応えるため、数人のお友だちと一緒にホールへ!滑り台が2か所、トンネルのようにくぐって中に入れる入口等、ちょっぴり秘密基地のような雰囲気で、みんなが笑顔で遊んでいました。滑り台で順番がかぶると「お先にどうぞ!」とお互いに譲り合う姿もあり、遊びを通して順番等のルールも学べた時間となりました!
11月5日の土曜日、サタデープランで赤松公園へ行って来ました。
少しずつ木々の葉が黄色や赤へと変わっていく中、「この黄色のは何の葉っぱ?」「これはね、イチョウだよ」とほのぼのしたやり取りの後、ロープタワーやふわふわドームの遊具に登ったり跳ねたりととびきりの笑顔!「今度はしっぽとりやろう!」と、おしりにスズランテープをつけて、よーいドン!職員対子どもで白い息を吐きながら楽しい時間を満喫しました。
10月のクッキングは栃木県のご当地グルメ『栃木練乳トースト』でした。「どうやって作るのかな?」と話しながら手順書を確認して、いざスタート!パンを焼く前にマーガリンを塗り、焼き色がつくまでトースターとにらめっこ。焼いたパンにジャムを塗り、練乳をかけたら完成!!「不思議なパンが出来た♪」「思っていたより美味しい」と感想を話し合う等、会話を楽しみながら完食していました♪
10月の制作活動は「折染めアート」でした。丁寧に和紙を折り、各々好きな色の絵の具で染めました。色付けの工程では、絵の具の付け過ぎや飛び散らないよう工夫しながら取り組みました。染めた和紙が破れないよう慎重に広げると、複雑な模様に染まり、おともだちに「見て-♪」と笑顔で話していた子どもたち。世界にひとつしかない作品となりました。
秋晴れの10/15(土)秋のGOTOドライブとして香雪園へ行きました。森林浴をしながら園内を散策し、公園で元気よく身体を動かした子どもたち。すべり台やジャングルジム等の遊具を楽しみました。おやつにはラッキーピエロのハンバーガーとポテトを食べ、香雪園を思い返し「たのしかった!」「また行きたいな♪」と大満足の子どもたちでした♪
10/5(水)あるく・にぃでは、お買い物ドライブでメガ・ドンキホーテ内にある、ママデコレさんへ行きました。決められたドライブコースを巡り、車内では予約注文した内容の確認をしたり「早く食べたいな!」等、楽しみにしている姿が見られました。療育室に戻り、テーブルに並べられたシュークリームを前に、手を合わせ大きな声で「いただきます!!」と挨拶を済ませた後「おいしいね」と笑顔でシュークリームを食べている子どもたちの姿が印象的でした。
9月24日(土)「音楽リズム発表会」を行いました。最初は手話曲「虹」、「みんながみんな英雄」、次に合奏曲「にんげんっていいな」を演奏しました。手話曲、合奏曲ともに練習の成果を発揮し、歌も元気に歌うことができました。講師の方から「とてもがんばりました」「上手でした」とお褒めの言葉をいただき、笑顔があふれていた子どもたち。この様子は、ビデオ撮影しているので、後日、観賞するのがとても楽しみです。
9月21日(水) あるくでは全職員対象にAED講習会を行いました。
ALSOK様をお迎えし、AEDの重要性や使用方法の説明をして頂き、実技練習を行いました。
あるくではAEDを実際に使用する場面に遭遇した際、全職員が適切な対応を行えるよう今後も年に1回の講習会を継続して行います。
ALSOK兼平様、ご指導ありがとうございました。